アルミホイールのキャップ裏面のPAI・PPE・ABSなどの表示について
Q:キャップ裏側にあるPPE+PEの表示まで一緒じゃないと適合しませんか?
のような感じでABSやPAの事を質問される事があります(以前に比べて最近ほとんどないですが)。
知っている方のほうが多いかもしれませんがこれはプラスチックの分類表示です。
センターキャップとして普通に使う分には全く気にしなくていいと思います。
とりあえず表示例

左上のBBSはオーナメント部分(表面)がPMMAで画像に見えているツメのある裏面がPPEです
右下はブリヂストンのProdriveですがこのABSはツメ部分だけだと思います。
オーナメント部分は別パーツ扱いしているのでしょう、分類表示はありません。
左下のVW純正は裏がPC+ABS、表のオーナメントの表示Alはアルミです。
右上はBHレガシィ・ブリッツェン純正で全てPA6+PPEで作られています。
これらのプラスチックは耐熱だったり強度だったり色々特性があるのでそれを組み合わせているようです。
これらのプラスチック分類はリサイクルしやすいように表示されていると思うのですが義務ではないようです。

上のベンツ純正キャップ、WORK・BALMUNGのように比較的最近な物
下の昭和のEquipやZ31フェアレディ純正などの古い物には刻印などはありません。
実際に全く何の役にも立たない情報かと言うとそうでもないです。
私のようにキャップをリサイクルしている人間には、プラスチックの種類による固さの違いで
曲がったツメをペンチで簡単に戻せるか、またはヒーターで暖めて力を加えないといけないかという判断基準になります。
車屋さんなどでお客様の高価なホイールに特殊な洗剤などを使う際に確認しておくと安心というのもあります。
あとはリサイクル関係の方が分別する時に分かりやすいと言ったところでしょうか。
なかにはPFやSIなどの熱硬化性プラスチックなどを混ぜて作られている物がありますが
耐熱性にすぐれていますが反面溶かして再利用する事ができません。
なので最近はそういった成分は入れずにABSをメインした物が多いようです。
とにかく最初のほうに書きましたが普通に使うのに気にする必要はないでしょう。
実際に販売店もさすがに成分を記載しているのはまず見ないですからね。
![]() | アルミホイールセンターキャップ プリウスα ZVW40系 42603-12730 トヨタ純正部品 価格:854円 |

- 関連記事
テーマ : タイヤ・アルミホイール
ジャンル : 車・バイク