FC2ブログ

2874とBBM2 37 190 / D436 37 190とD07A 37 190

マツダにはだいたいの大きさで分けて2サイズあります。
デミオなどの小型車用の
2114 , NC76 37190 , D436 37 190
アテンザ・アクセラなどの
2032 , 2477 , 2874
両方共に先にあげた品番の物のほうが古いと思われます。
そして最近見かける事が多くなった
D07A 31 190 (小型車用) BBM2 37 190 (その他)
という品番のセンターキャップがあります。
マツダ表
左の上下2種は表面直径は計測誤差程度しかなくほぼ同サイズです。
はっきり言ってホイール装着時に表面から違いを見極めるのは無理!
しかし右の上下2種は下の品番2874のほうが直径1mm弱ほど小さいのです。
が、半径0.4mmぐらいの差はやはり表面からは分からない・・・・・
マツダ裏
裏面はツメの形状が全く違うので対応ホイールのそれぞれにしか合わないと思われます。

私の出した結果は基本的にマツダのセンターキャップは同品番を購入するのがベストという事になります。
2874タイプは別の記事で流用例を紹介していますがこちらで紹介している他の3種は未確認です。
中古で探すなら間違いなくヤフオクが取り扱い最多です。

新品センターキャップ こちらではTポイント分お得です

上の4個並べた画像の右上のタイプのブラックタイプがこちら

【USマツダ・直輸入純正品】 Mazda3 マツダ3 2014年 (日本名:AXELA アクセラ) ホイールセンターキャップ ※1個

新品価格
¥1,400から
(2016/3/31 15:37時点)




テーマ : 車関係なんでも
ジャンル : 車・バイク

プロフィール

センターキャップ

Author:センターキャップ
アルミホイール用のセンターキャップを主に取り扱っています。
車種名、もしくはキャップの品番やサイズなどをキーワードに下の検索フォームからどうぞ。
とりあえずはカテゴリ
センターキャップを探している方へ
をご覧ください。

リンクフリーです。

検索フォーム
カテゴリ
最新記事
リンク
RSSリンクの表示
QRコード
QR
カウント