FC2ブログ

アルミホイールのキャップ裏面のPAI・PPE・ABSなどの表示について

中古センターキャップをオークションで多数出品していますがごくたまに質問で

Q:キャップ裏側にあるPPE+PEの表示まで一緒じゃないと適合しませんか?

のような感じでABSやPAの事を質問される事があります(以前に比べて最近ほとんどないですが)。
知っている方のほうが多いかもしれませんがこれはプラスチックの分類表示です。
センターキャップとして普通に使う分には全く気にしなくていいと思います。
とりあえず表示例
成分表示有り
左上のBBSはオーナメント部分(表面)がPMMAで画像に見えているツメのある裏面がPPEです
右下はブリヂストンのProdriveですがこのABSはツメ部分だけだと思います。
オーナメント部分は別パーツ扱いしているのでしょう、分類表示はありません。
左下のVW純正は裏がPC+ABS、表のオーナメントの表示Alはアルミです。
右上はBHレガシィ・ブリッツェン純正で全てPA6+PPEで作られています。
これらのプラスチックは耐熱だったり強度だったり色々特性があるのでそれを組み合わせているようです。

これらのプラスチック分類はリサイクルしやすいように表示されていると思うのですが義務ではないようです。
成分表示無し
上のベンツ純正キャップ、WORK・BALMUNGのように比較的最近な物
下の昭和のEquipやZ31フェアレディ純正などの古い物には刻印などはありません。

実際に全く何の役にも立たない情報かと言うとそうでもないです。
私のようにキャップをリサイクルしている人間には、プラスチックの種類による固さの違いで
曲がったツメをペンチで簡単に戻せるか、またはヒーターで暖めて力を加えないといけないかという判断基準になります。
車屋さんなどでお客様の高価なホイールに特殊な洗剤などを使う際に確認しておくと安心というのもあります。

あとはリサイクル関係の方が分別する時に分かりやすいと言ったところでしょうか。
なかにはPFやSIなどの熱硬化性プラスチックなどを混ぜて作られている物がありますが
耐熱性にすぐれていますが反面溶かして再利用する事ができません。
なので最近はそういった成分は入れずにABSをメインした物が多いようです。

とにかく最初のほうに書きましたが普通に使うのに気にする必要はないでしょう。
実際に販売店もさすがに成分を記載しているのはまず見ないですからね。

アルミホイールセンターキャップ プリウスα ZVW40系 42603-12730 トヨタ純正部品

価格:854円
(2016/4/21 19:56時点)
感想(4件)



テーマ : タイヤ・アルミホイール
ジャンル : 車・バイク

センターキャップの意味は?絶対に必要?基礎っぽい話です

御存知な方も多いと思いますが本当に基本的な

センターキャップって何?

と言う方への簡単な説明になります。

自動車のホイールのほとんどには表面中央部分に穴が開いています。
プジョー純正ホイールなどのようにセンターホールがないホイールは本当にごく一部です。
もちろんそうなっているのには理由があります。
タイヤとホイールをセットしてそれを車に装着するのですがその前に
快適・安全に走行する為にタイヤのブレを減らす為のバランス取りをします。
このバランスを取る作業はバランサーという機械でタイヤホイールを高速回転させて
走行状態を作り重心などのバランス測定をして重りを付けてブレが抑えられるように調整します。
この辺りは理系苦手な私の説明は少しおかしいかもしれませんので気になる方はちゃんと調べてみて下さい。
測定する為にバランサーに取り付ける際に基準になるホイールの真ん中をしっかり出す必要があります。
ここで中央の穴、センターホールが登場します。
センターホールはこのバランスを取る時の為にあるというのがほとんどの理由じゃないでしょうか。

という訳で機能的理由でホイールの中央には穴があるのですがホイールメーカーとしては
ただ穴を塞ぐのではなくそこにデザインを施してスタイリッシュに見えるようにしています。
社外品はブランド名など、自動車メーカーの純正は自社のロゴを入れたりしていますよね。
センターキャップとはまさにホイールの中心にあるべくしてあるのかも?

そしてよくある疑問  センターキャップは絶対に必要なのか?  ですね。

ハブの部分が出ていると錆びたりするので良くないという方もいます。
これは特に自分でスタッドレスタイヤなどでホイール交換をする方でしょう。
錆びた部分がホイールとくっついてしまい外す時に大変だからという理由です。
これは防錆加工(錆びワイヤーブラシなどで落としグリスを塗る)すれば問題ないと思います。
それと防錆加工をしないと雨などで錆びがホイールに流れて汚れる事もあるので
汚れ対策ついでに防錆加工はしておけばセンターキャップは無くても良いと言えます。

ただし、先にも書きましたがホイールのデザインの一部でもあるので自分が見て気になるならば
やはりセンターキャップはは付いていたほうが良いでしょう。

Weds LEONIS (ウエッズ レオニス) ホイールセンターキャップ各カラー オプションオーナメント LEONISシリーズ WX/VX/TR/FW/CX/SN/TX/FZ/UC/EX/SL/LV/VTNAVIA 01/02/03/04/05/GREILA

価格:2,880円
(2016/4/17 14:55時点)
感想(11件)



社外品の新品は上のWEDSなど有名メーカー品がネットで売られています。
価格の感じ方はそれぞれだと思いますが小さな部品のわりには結構な金額とも言えます。

中古で買うならヤフオクなどになる思いますが
すべてのカテゴリ > 自動車、オートバイ > タイヤ、ホイール > ホイールキャップ >  から 純正品 と 社外品
までちゃんとカテゴリがあります。

そこから検索する際のキーワードとしてセンターキャップと
車種(プリウス・ワゴンRなど)・自動車メーカー名(トヨタ・日産など)・ホイールメーカー名(ENKEI・RAYSなど)
表面直径のサイズ・汎用・キャップ裏の刻印などの品番
を組み合わせると絞れるのですが、「 センターキャップ 」を入れないとホイールカバーなども一緒に検索結果に出てきて
大変な量になりますので必ずセンターキャップは入れましょう。

あまり分からない時はやはり近くのホイール取扱店に相談するのが一番ですね。

オートバックス通販

WORK EMOTION ホイールセンターキャップ ワークエモーション※単品でご注文される場合は2個単位のご注文以外はお受けできません。※ホイールと一緒にご注文される場合はお好きな個数ご注文になれます。

価格:3,132円
(2016/12/24 22:34時点)



テーマ : 国産車・外国車
ジャンル : 車・バイク

センターキャップ?ホイールキャップ!?ホイールカバー?違いは何?

センターキャップとホイールキャップを混同していらっしゃる方が多いようです。
タイヤ・ホイール関連の仕事をしていれば当然違いは把握していると思います。
車関係の仕事をしていない一般の人に理解されていないのも仕方がない事だと思います。

理屈的に言うとキャップ(CAP)は
※帽子 または物の上にかぶせるキャップ状の物(ふた)
帽子以外の例:調味料や飲料の蓋、ペンの蓋、酒瓶の封の口金、最高価格、ゲームなどのレベルの頂点など

それを踏まえて考えるとホイールキャップの意味はホイール全体の見える部分の表面のキャップ(蓋)であり
ホイール全体をカバー(覆う、補う)するホイールカバーと同義語のスチールホイールに装着されている

【ホイールカバー】メッキ★ホイールキャップ★ホイールカバー★ホイルカバー★4枚セット1台分★

価格:1,830円
(2016/4/17 15:24時点)
感想(20件)



これになります。ホイール全体を覆うほぼホイールと同サイズの物ですね。

実際に画像検索で ホイールキャップ で出てくる画像のほとんどが私が前述したようなホイールカバーが出てくると思います。
同じく センターキャップ  で画像検索すると最初に書いたように一部の方が混同して記事にしているので
ホイールカバーも多少出てきます。
しかしホイールという言葉がつくなくとも センターキャップ という言葉だけでも出てくる画像はホイール関連ばかりなんです。
他にも使われていそうで実はホイールの専門用語とも言えますね。
アルミホイール販売店などはスチールホイールまたはプリウスの一部のアルミホイールのような上に付ける物はホイールカバーという認識が強いようです。


ざっくりまとめると
ホイールカバー・ホイールキャップはスチールホイールなどに装着されているホイール全体のカバー。
センターキャップはアルミホイール用の中央部分の穴にはめる物。
そんな所でしょう。

このブログではホイールカバーではなくセンターキャップについて記事にしていきます。
問い合わせなどは拍手コメントから宜しくお願いします。

センターキャップ新品は楽天やアマゾン・ヤフオクで、中古ならヤフオクがたくさん出品されています。

【トヨタ純正】プリウスα アルミホイール用 センターキャップ オーナメント 1台分4個セット

新品価格
¥4,280から
(2016/4/17 15:26時点)


テーマ : 車関係なんでも
ジャンル : 車・バイク

プロフィール

センターキャップ

Author:センターキャップ
アルミホイール用のセンターキャップを主に取り扱っています。
車種名、もしくはキャップの品番やサイズなどをキーワードに下の検索フォームからどうぞ。
とりあえずはカテゴリ
センターキャップを探している方へ
をご覧ください。

リンクフリーです。

検索フォーム
カテゴリ
最新記事
リンク
RSSリンクの表示
QRコード
QR
カウント